TOP > DRM著作権管理・データ保護 BDLとは > BDLラインナップ > BDL+F

「届けたい相手(マシンを特定)だけが開くことのできる」認証機能を、データに付加することにより、 安全・確実に情報を送ることができる、「安全なファイルお届けプラットホーム」を実現するファイル認証保護ソリューションです。 |
---|
ファイル自体に認証機能を付加し、届けたい相手だけに安全かつ確実にファイルを送達します。 もし何らかの事情で、ファイルが意図しない相手に渡っても、 認証機能には相手先の端末固有情報(PCの固有情報)を含むため、 特定の相手以外には認証できず、開くことができません。 |
---|
認証機能が付加された文書ファイルは、実行モジュール(EXE形式)に変換されます。 そのため、受取人のコンピュータには特別なソフトウェアが必要ありません。 |
---|
情報提供者と情報利用者との間のファイル交換は、「BDL+F」サイトを経由して行います。 情報提供者から送付指定されたファイルが情報利用者に渡る際には、認証機能を付加した実行形式として届くため、 特別なソフトウェアを必要とすることなく、認証機能が働きます。 そのため協力企業等、社外とのファイル交換プラットホームとしても有効です。 |
---|
「BDL+F」の認証機能には、ID、PASSに加えて、PCの固有情報を含むため、 事前に登録されたPC以外ではファイルを開くことはできません。 |
---|
情報自体の性格により、閲覧期限、回数などの設定が必要な場合には、送付依頼の条件指定により設定することができます。 情報提供者は情報利用者の認証履歴の確認のほか、認証後の条件変更も可能です。 |
---|
※「BDL+V(静止画ファイル認証保護サービス)」と組み合わせ、 元の文書を電子ブック化することで閲覧のみ文書となるため、当該機能は更に効力を発揮します。 |
---|